【睡眠について知ろう】睡眠環境と音 2019/12/13(金) 睡眠・休養について 生活騒音について考えよう 眠りにつく時、音楽を聴きながら眠る人、無音でないとダメな人、テレビがついていても気にならない人、いろいろな方がいます。脳は眠っていても音は聞こえている状態にあると言われていま […] 続きを読む
【睡眠について知ろう】睡眠環境と温湿度 2019/12/05(木) 睡眠・休養について 睡眠環境について しっかりと睡眠をするために身体の状態をいくら整えても、寝室の環境が暑すぎたり寒すぎたりしてしまうと、せっかくの準備が台無しになってしまいます。 例えはこんな経験ありませんか? ・就寝 […] 続きを読む
【睡眠について知ろう】体内時計について 2019/11/29(金) 睡眠・休養について 体内時計の働き 私たちは、朝に起きて夜は眠るという生活を毎日当たり前のようにおくっています。朝は目覚まし時計を使って起きる人は多いと思いますが、機械でもないのに毎日同じようなリズムで当たり前のように生 […] 続きを読む
【睡眠について知ろう】理想的な睡眠時間は? 2019/11/22(金) 睡眠・休養について 理想的な睡眠時間はほんとうに8時間?? 人生の3分の1は眠っている、と聞かされてきたせいか、理想的な睡眠時間は8時間と思い込んでいないでしょうか?8時間を否定するわけでも肯定するわけでもないのですが、 […] 続きを読む
【睡眠について知ろう】睡眠とホルモン 2019/11/15(金) 睡眠・休養について 睡眠不足が続くとホルモンバランスが乱れる、と一度はどこかで聞いたことあると思うのですが、、、そういえば、ホルモンの働きって何??という方も多いのではないでしょうか。 ホルモンは、睡眠不足でダメージを受 […] 続きを読む
【睡眠について知ろう】睡眠の種類 2019/11/08(金) 睡眠・休養について 今更聞けない、レム睡眠とノンレム睡眠 睡眠の種類について、浅い眠りのレム睡眠と、深い眠りのノンレム睡眠という言葉を聞いたことがあると思いますが、それぞれの特徴を知っている方は意外と少ないのではないでし […] 続きを読む
【睡眠について知ろう】睡眠と自律神経 2019/11/01(金) 睡眠・休養について 自分の意思とは関係なく働く自律神経 睡眠と密接な関係がある自律神経について知ることで、睡眠の質に磨きをかけてください。 自律神経とは血流量や消化吸収、体温調節など、自分の意志とは関係なく働き続けていま […] 続きを読む
【睡眠について知ろう】体温と睡眠について 2019/10/25(金) 睡眠・休養について 睡眠の質を司る指標について 良質な睡眠は「時間」と「質」の掛け算になります。時間は平均的に7時間前後が理想とされます。時間なのである意味わかりやすい指標です。 一方で「質」となると、一体何から手をつけ […] 続きを読む
【睡眠について知ろう】睡眠の役割 2019/10/18(金) 睡眠・休養について 睡眠の役割について考えたことありますか? 毎日の生活リズムに組み込まれているため、疲れたから、12時になったからなどの理由で眠る方も多いのではないでしょうか。もちろん間違ってはいないのですが、睡眠の役 […] 続きを読む
【睡眠について知ろう】睡眠時間について 2019/10/11(金) 睡眠・休養について 最適な睡眠時間は?? 健康に支障をきたさない睡眠時間は6時間30分から8時間未満であるとアメリカで100万人以上の調査(Kripke, D.F., Arch Gen Psy-chiatry, 2002 […] 続きを読む